フッキソウとは・・・
ツゲ科フッキソウ属
別名:キチジソウ
学名:Pachysandra terminalis
・草丈:10〜20 cm
・常緑小低木
ツゲ科フッキソウ属
別名:キチジソウ
学名:Pachysandra terminalis
・草丈:10〜20 cm
・常緑小低木
地下茎を伸ばして広がり、地面に接した茎部分からも発根して繁殖します。
常緑な上に、丈夫な性質からよく茂るので、「富貴草」と呼ばれ「繁栄」をイメージする縁起の良い植物といわれています。
葉はヘラ形の厚い葉で、縁にはゆるい鋸歯があります。
暑さ寒さに強く、日陰でも良く育つので、下草として古くから利用されます。
美しい斑入り葉や冬に葉が銅色に色付く品種もあります。特に斑入りのフッキソウは日陰の庭を明るく印象づけるので重宝されます。
3月~6月に先端が茶色をした白い花を咲かせますが、花よりも常緑の葉がメインの植物とされます。
