ヒペリカム

ヒペリカム

ヒペリカムは、ヨーロッパ南部を原産地とするオトギリソウ科の低木で、キンシバイ(H patulum)やビョウヤナギ(H chinense)の近縁種です。

ヒペリカム

ヒペリカムは、ヨーロッパ南部を原産地とするオトギリソウ科の低木で、キンシバイ(H patulum)やビョウヤナギ(H chinense)の近縁種です。 常緑で花や斑入り葉を楽しむヒペリカム・カリシナム(H calycinum)とその交雑種のヒペリカム・モゼリアヌム(H×moserianum)、半落葉で主に実を楽しむヒペリカム・アンドロサエマム(H androsaemum)が主に流通しています。
特に、アンドロサエマムは切り花だけでなく、実つきが良く、また赤やピンクなど実の色の鮮やかな改良品種が出回るようになったことでアレンジによく用いられています。
花期は6〜8月、花色は黄色で、カリシナムはやや大きな花。アンドロサエマムは小さな花です。
葉は緑ですが、改良種として黄金葉やピンクと白の斑入り葉をしたトリカラーなどがあります。
品種によって樹高は異なり、カリシナムやトリカラーは矮小で50 cm内外、ヒドコートは1.5 mくらいまで成長します。

ヒペリカム

ヒペリカム

オトギリソウ科
学名:Hypericum
別名:コボウズオトギリ(小坊主弟切)
半常緑/低木(20〜150 cm)

ヒペリカムの育て方

ヒペリカムの育て方(植え付け、剪定、病害虫)を紹介します。

ヒペリカムの植え付け

アンドロサエマムは日当たり、水はけの良い場所が適しています。カリシナムやモゼリアヌムは半日陰が適地です。日陰が強すぎると花つきが悪くなります。
ヒペリカムは多湿にならないよう乾き気味に育てます。適度な湿り気のある場所を好むので、植え付けの際は腐葉土・堆肥を透き込んでおきます。

ヒペリカムの剪定

ヒペリカムは自然と樹形がまとまるので特に剪定の必要はありません。枝が込み合ってきたら透かす程度です。花後が適しています。

ヒペリカムの病害虫

ヒペリカムは病害虫に強い樹木とされています。アンドロサエマムは、さび病が発生することがあります。風通しが悪くならないよう注意しましょう。

ヒペリカムのネット通販

庭木の購入はネット通販が便利ですよ。現物が見られないというデメリットもありますが、気に入った品種や花色、珍しい希少種などが確実に購入できます。 現物の画像を掲示しているネットショップもあるので、ヒペリカム購入時の参考になります。在庫保管のコストが抑えられる分、ネット通販のほうが店舗価格より安い傾向があります。

おぎはら植物園 ヒペリカム 赤実
日本花卉ガーデンセンター ヒペリカム トリカラー「☆」
トオヤマグリーン 葉が赤い【6か月枯れ保証】【低木】ヒペリカム/アルバリーパープル
ガーデンタウン ヒペリカム“カリシナム” 育てやすく大きくなり過ぎない♪
花ひろばオンライン 初夏に咲く黄色い花♪キンシバイ ヒペリカム ヒデコート 苗 庭木 低木
花みどりマーケット  ヒペリカム トリカラー3号ポット【常緑低木】【カラーリーフ】
産直でお花をお届け「イングの森」 小型のヒペリカム 寄せ植えに。グランドカバーに。ヒペリカム シルバーナ 2株
緑の風yamashoku ヒペリカム ミスティックフレアー(3号)

庭のヒペリカム

黄金葉のヒペリカム・ゴールドフォームがグランドカバーに人気です。 春の黄色い新葉や秋の紅葉など、四季を通して美しい葉を見せてくれます。