キキョウとは・・・
キキョウ科キキョウ属
別名:バルーンフラワー
学名:Platycodon grondiflorus
宿根草/草丈:50~100センチ
キキョウ科キキョウ属
別名:バルーンフラワー
学名:Platycodon grondiflorus
宿根草/草丈:50~100センチ
全国各地の山地に広く自生します。中でも、北海道アポイ岳に生育する、草丈10~20センチの低い矮小種をアポイキキョウと呼んで山野草の愛好家に人気があります。
蕾が紙風船のような形をしているので、英名はバルーンフラワーと呼ばれています。
「万葉集」では「あさがお」と詠まれています。朝鮮民謡で有名な「トラジ」は本種を指します。
古くから薬草として栽培されていましたが、生け花が確立した室町時代頃から茶花や切り花として利用されてきました。
「万葉集」では「あさがお」と詠まれています。朝鮮民謡で有名な「トラジ」は本種を指します。
古くから薬草として栽培されていましたが、生け花が確立した室町時代頃から茶花や切り花として利用されてきました。
秋の七草の一つに数えられますが、開花期は6月中旬から9月と意外に早くから咲き始めます。