イキシア
イキシアは、南アフリカ原産の半耐寒性球根です。茎を切るとネバネバした液が出るので、ギリシャ語のイクオス(鳥もち)から命名されたといわれています。
イキシア
イキシアは、細く強い茎を伸ばし、6弁の小花を穂状に咲かせる優美な雰囲気で、切り花としても人気があります。
早生種のカピラリス、中生種で青紫系のモナデルファ、晩生種で藤色のポリスタキア、晩生で黄色のオドラタなどの原種があり、また、交配によって生まれた数多くの園芸品種が出回っています。
イキシアは耐寒性が強くないので、寒い地方では鉢植えにし室内で育てたほうが安心です。関東地方の暖地で地植えする場合は、11月下旬に植え付けて、葉が伸びていない状態で冬越しさせると良いでしょう。
また、南アフリカ原産の植物ため、湿度の低い高温できれいに開花します。

イキシア
イキシア
学名:Ixia
・アヤメ科イキシア属
別名:イクシャ、ヤリズイセン
草丈:40〜70 cm
イキシアの育て方
イキシアの育て方(植え付け、剪定、病害虫)を紹介します。
イキシアの植え付け
寒い地方では鉢植えにし、室内で育てます。関東以南の暖地なら地植えも可能です。
イキシアは日当たりを好み、植え付けには水はけの良い場所が適しています。日陰では、球根が栄養を蓄えることが出来ず、花の咲かないことが多くなります。
植え付けに適しているのは10月上旬(東京あたりでは11月下旬ごろ)です。球根植物を上手に育てるには、根を十分に張らす事と、水を切らさないことが重要です。一度でも水切れを起こすと根が傷み赤くなります。傷んだ根は十分な水分を吸う事が出来ず、花を正常に咲かせることが出来なくなる場合があります。葉がしっかりしていても、蕾が出来なかったり、きれいな花が咲かない原因のひとつです。
また、球根植物が綺麗な花を咲かせるためには、十分な寒さの期間を経験させる必要があります。これがないと葉だけが茂ることがあります。植え付け後は、屋外の寒い場所で凍らせないように管理します。
イキシアは、連作を嫌うので、数年間はアヤメ科の植物を植えたことのない場所に植え付けます。
花茎が上がってきたら、細く倒れやすいので必ず支柱を立ててやります。
イキシアの剪定
イキシアは特に剪定の必要はありません。
葉が黄変したら掘り上げて、涼しいところで保存します。
イキシアの病害虫
イキシアの病害虫は特に報告されていません。
イキシアのネット通販
庭木の購入はネット通販が便利ですよ。現物が見られないというデメリットもありますが、気に入った品種や花色、珍しい希少種などが確実に購入できます。 現物の画像を掲示しているネットショップもあるので、イキシア購入時の参考になります。在庫保管のコストが抑えられる分、ネット通販のほうが店舗価格より安い傾向があります。
ペットエコ&ザガーデン | イキシア■秋植え球根■ パニキュラータ イオス |
---|---|
Ivy | 秋植え球根セール イキシャ 混合の球根 |
渋谷園芸 植木鉢屋 | 【イキシア】【ヤリズイセン】【コーンリリー】【秋植え球根】『イキシャ』 |
産直花だん屋 | 予約球根【イキシア】混合(10球入) |
Hana Uta 米沢園芸 | 植えたままでふえていく、とても丈夫で手間いらず【イキシア ビリディフローラ】 |
Fleur Town 吉本花城園 | とても可愛らしい花。とてもカラフルで楽しくなります。イキシア ミックス |
ガーデニングどっとコム | 秋植え球根 野放し球根 イキシア ビリディフローラ |
種苗・花苗・球根の専門店 大郷屋 | イキシア 混合【球根】5球 |
庭のイキシア
イキシアは花色が豊富で、6弁の花が群れて咲く様子が華やかなアヤメ科の球根です。切り花の材料としても人気があります。
槍のような様子の葉と花が房咲き水仙に似ていることから槍水仙とも呼ばれます。