シラカシ

シラカシ

シラカシは、自然界では単木で20 mくらいにまで成長する樹木ですが、株立ちや間隔を狭く植える生垣の場合は根が抑制されるので、樹高を抑えてシンボルツリーとして育てることが出来ます。

シラカシ

カシ類の一種で材木にしたときに白いのでシラカシと呼びます。ちょっと厄介ですが、樹皮は黒いのでクロカシとも呼ばれます。
カシ類らしい堅くて弾力のある材質から木工細工に利用されたほか、防風として生垣などにも古くから用いられてきた常緑の高木です。
細身の緑の葉が綺麗で、関東ではとてもポピュラーな常緑樹です。 (関西ではアラカシがよく使われます。) 落葉樹のケヤキとともに親しまれている樹木です。寒さにもある程度耐え、東北地方南部でも自生します。
シラカシのドングリは、殻斗と呼ばれる「帽子」の部分に横縞があるのが特徴です。
10月には結実し、直播きが可能です。

シラカシ

シラカシ

ブナ科コナラ属
学名:Quercus myrsinifolia
別名:クロカシ
常緑樹/高木(4~20メートル)

シラカシの育て方

シラカシの育て方(植え付け、剪定、病害虫)を紹介します。

シラカシの植え付け

シラカシは常緑樹なので、植え付けに適しているのは5月~6月(梅雨前)です。
細い根が少ないので移植が困難な樹木とされます。ただし強健な性質なので一度根付いてしまえば潮風の当たるような場所でも生育します。
植え付ける時は、樹木がよく根を張れるよう大きめに穴を掘り、地中の石等は取り出しておきましょう。
掘り上げた土に対し、2~3割程度のバーク堆肥や腐葉土を鋤き込んで植え付けると通気性が良くなり、根付きが良くなります。
日当たり、水はけの良い場所が植え付けに適しています。
シラカシは関東の気候や土壌によく適応します。生長も萌芽力も旺盛なので、半木陰になるような場所に植え付けるほうが管理しやすい樹木です。

シラカシの剪定

カシ類は、樹勢が強いので小まめな剪定が必要です。萌芽力が強いので、剪定を間違えても弱って枯れたりすることは稀です。
シラカシは頭頂部の生育が早いので希望の高さに達したら芯止めをします。
徒長枝、立ち枝、逆さ枝など樹形を損ねる枝や枯れ枝を抜いていきます。
シラカシの剪定に適しているのは、6月~7月と10月~11月半ばです。年一回の剪定にする場合は、新芽が固まる6月半ばに行います。
剪定の際は、内芽の先で切り詰めると立ち枝が発生しやすく樹冠内部が混むので、外芽の先で不要な枝を落とします。 丁寧に剪定する場合は、一枝に葉を三枚ほど残して枝先を切り詰める「三っ葉透かし」を行うと美しい仕上がりになります。
シラカシを防風林として生垣にする場合は、強めに剪定し脇芽の発育を促進させます。

シラカシの病害虫

テッポウムシ(カミキリムシの幼虫)やイラガによる被害がありますが、シラカシは病害虫に強い樹木とされています。

シラカシのネット通販

庭木の購入はネット通販が便利ですよ。現物が見られないというデメリットもありますが、気に入った品種や花色、珍しい希少種などが確実に購入できます。 現物の画像を掲示しているネットショップもあるので、シラカシ購入時の参考になります。在庫保管のコストが抑えられる分、ネット通販のほうが店舗価格より安い傾向があります。

トオヤマグリーン 青々として人気【1年間枯れ保証】【生垣樹木】シラカシ単木 1.7m
ガーデンタウン エコグリーン♪どんぐりがなります♪シラカシ単木!樹高1.5m前後
ぐりーんぐりーん 光沢のある濃緑色の葉♪ 株立!シラカシ(白樫)樹高2.5m(根鉢含まず)
遊恵盆栽 庭木:白樫(シラカシ)樹高:約160cm
相馬グリーン 常緑樹の定番シラカシ 株立ち 樹高2.0m前後
SORA ブナ科の常緑高木 7月頃に花が咲きます!!シラカシ 株立
打出農園 シラカシ(株立ち)
千草園芸 生垣、目隠しにオススメ!! どんぐりのなる白樫(シラカシ)1.6m

シラカシの庭

冬でも落葉しない常緑樹は、シンボルツリーにとても人気のある庭木です。
ただ、一般的に常緑樹の樹木は、椿のように葉が厚手で葉色が濃く、雰囲気としては落ち着いたものが多くて、最近のモダンな住宅とはミスマッチになりがちです。
その点、シラカシは葉質がやや薄いのが特徴で、軽やかな印象の常緑樹として近年とても人気の樹木です。