アオハダ(青膚、青肌)
アオハダ(青膚、青肌)
樹皮が薄く、爪先で削ぐと青緑色した内皮が現れるので「青膚(アオハダ)」と呼ばれるモチノキ科の落葉樹です。 外皮は灰白色をしています。モチノキ科の樹木は外皮に粘着質が含まれているので昔は「とりもち」に使われていたそうです。 自然界での成木の樹高は10 m程に成長しますが、樹勢は緩やかでシンボルツリーに人気の樹木です。 雌雄別株で、雌木には秋にソヨゴのような小さな赤い実をつけます。 淡い緑色の花は小さくあまり目立ちません。

アオハダ
モチノキ科モチノキ属
学名:Ilex macropoda
落葉樹(黄葉)/高木
アオハダの育て方
アオハダの育て方(植え付け、剪定、病害虫)を紹介します。
アオハダの植え付け
アオハダは落葉樹なので、植え付けに適しているのは12月〜3月です。 植え付ける時は、樹木がよく根を張れるよう大きめに穴を掘り、地中の石等は取り出しておきましょう。 掘り上げた土に対し、2〜3割程度のバーク堆肥や腐葉土を鋤き込んで植え付けると通気性が良くなり、根付きが良くなります。 日当たり、水はけの良い場所が、アオハダの植え付けに適しています。 強風の当たる場所では、定着するまで支柱を添えてあげましょう。支柱は余り長い期間添えていると木の成長に良くないので、1年程度で支柱を外します。 植え付けてから1年間は水切れに注意します。特に初めての夏越しには気をつけてあげましょう。
アオハダの剪定
アオハダの樹形は自然と整うので強い剪定はあまり必要ありません。 冬の間に不要な枝を間引く程度で問題ありません。 株立ちで育てる場合は下枝を取り払って、目線を幹肌越しに庭の奥まで見渡せるようにすると雑木の庭らしさを演出できます。
アオハダの病害虫
黒斑病が出ることがありますが、アオハダは病害虫には強い樹木とされています。
アオハダのネット通販
庭木の購入はネット通販が便利ですよ。現物が見られないというデメリットもありますが、気に入った品種や花色、珍しい希少種などが確実に購入できます。 現物の画像を掲示しているネットショップもあるので、アオハダ購入時の参考になります。在庫保管のコストが抑えられる分、ネット通販のほうが店舗価格より安い傾向があります。
庭のアオハダ
2010年3月相馬グリーンさんの楽天ショップ 【福袋】株立ち樹木5本セットを購入。7本の株立ちで、樹高は根巻きを除いて約2メートル程でした。敷地の西側公道沿いに植え付けました。今のところ、病害虫の被害は無し。2010年の猛暑も生育に特に影響はなかった模様です。