エゴノキ
果実にサポニンという有毒成分が含まれ、口に入れるとエグいことからエゴノキと呼ばれます。
5月の花期に、小枝の先に房状の小さな白い花をたくさん咲かせます。うつむいて咲くので、下から見上げると見事な花が楽しめます。
エゴノキ
エゴノキは茶花にもよく使われます。最近は、ピンク色を帯びた花を咲かせる赤花品種(ピンクチャイム)もよく流通しています。下向きに咲き連なる花が大きな魅力の樹木です。
エゴノキは、日本全国の雑木林にみられる陽樹で、日陰ではあまり成長せず、花付きも悪くなります。樹形は野趣に富んでいることから、雑木の庭のイメージを形成する植栽材料としてよく利用され人気です。
上空で横に枝を広げる樹形を利用して、木漏れ日を楽しめるのも人気の秘密です。
エゴノキは、初夏の澄み切った青空と新緑とのコントラストが美しく魅力的な樹木です。

エゴノキ
エゴノキ科エゴノキ属
学名:Styrax japonica
別名:チシャノキ、チサノキ(萵苣の木)
落葉樹(黄葉)/中高木(5〜7 m)
エゴノキの育て方
エゴノキの育て方(植え付け、剪定、病害虫)を紹介します。
エゴノキの植え付け
エゴノキの植え付けに適しているのは、12月から3月までです。
枝が広がるので、スペースには余裕を持って植付けます。
エゴノキの植え付けには、日当たりが良く、やや湿り気のある場所が適しています。乾燥を少し嫌うので、株元は下草やマルチングで覆います。鉢植えの場合は、水切れしないように注意しましょう。半日陰だと、枝がしなやかに伸び比較的コンパクトに仕立てられます。
腐葉土をすきこんだ肥沃な土壌が適しています。植え付ける際は、樹木が根を良く張れるように、大きめの穴を掘り地中の石などは取り除いておきましょう。
掘り出した土の2〜3割ほどのバーク堆肥や腐葉土を鋤き込んで植え付けると通気性が良くなり、根腐れを起こしにくくなります。
エゴノキの剪定
樹形は自然と整うので強い剪定はあまり必要なく、12月〜2月の間に不要な枝を間引く程度で問題ありません。
エゴノキは自然な枝ぶりを楽しめるよう、枝先を切り詰めるより、太く伸びた枝や長すぎる枝を付け根から切り、枝を軽くします。大きな枝を途中から切り詰めると徒長枝が出やすくなり、樹形を乱すので、切る時はなるべく枝元で剪定します。
エゴノキの花芽は、その年に出た短い枝の先に形成されるので、新しい枝をあまり切り詰めないよう注意しましょう。
エゴノキの病害虫
エゴノキは、比較的病害虫に強い樹木とされています。テッポウムシ(カミキリムシの幼虫)が幹の中を食害することがあります。穴を見つけた場合は、針金などを差し込み駆除します。オルトランなどの薬剤も有効です。また、冬芽にエゴノネコアシアブラムシが寄生すると、猫の足のような形をした虫こぶを作ります。初夏にエゴノネコアシアブラムシが出てきますので、薬剤などで駆除します。
エゴノキのネット通販
庭木の購入はネット通販が便利ですよ。現物が見られないというデメリットもありますが、気に入った品種や花色、珍しい希少種などが確実に購入できます。 現物の画像を掲示しているネットショップもあるので、エゴノキ購入時の参考になります。在庫保管のコストが抑えられる分、ネット通販のほうが店舗価格より安い傾向があります。
トオヤマグリーン | エゴノキ株立ち 2.5m |
---|---|
ガーデンタウン | ☆大人気の樹木☆エゴノキ 白花 樹高2.0m前後 株立ち! |
相馬グリーン | 初夏に白花が樹幹を一斉に彩エゴノキ 株立ち 樹高2m以上 |
グリーンロケット | 鈴のような花を付けます【6カ月枯れ保証】白花エゴノキ 株立 |
ぐりーんぐりーん | 白花!ボリューム株!!エゴノキ 株立樹高2.0m以上 |
季の香(きのか) | キャンペーン中! エゴノキ 苗木 植木 苗 庭木 シンボルツリー |
園芸百貨店何でも揃うこぼんさい | 初夏に桃色の花を樹一面に咲かせます【庭木】 【アカハナエゴノキ】 |
千草園芸 | 【現品】常緑エゴノキ(トキワエゴノキ) |
ガーデニングショップ四季の里 | エゴノキ(樹高:2.0m内外) |
花と緑 | レビューを書いて6ヶ月枯れ保証(【6ヵ月枯れ保証】条件有) エゴノキ |
SORA | 春頃にスズランに似た可愛い花が開花し始めます!!エゴ 桃花 単木 |
エゴノキの庭
白色の清楚な花がとてもかわいらしいエゴノキ。花が下向きに咲くので、例えば階段沿いなど見上げるような位置に植栽されていると非常に美しい庭木です。