ダンコウバイ
ダンコウバイは、秋には透明感のある美しい黄葉に色付きます。黄葉の代表格に上げられ、モミジの紅葉との対比が際立つ葉色です。
ダンコウバイ
ダンコウバイは、クスノキ科クロモジ属の落葉小高木です。
黄色い花が多いクロモジ属の中でも、花色の鮮やかさが群を抜きウコンバナ(鬱金花)の別名があります。
関東以西から九州の山地に自生し、春の芽吹き前に芳香のある小花を咲かせます。
枝は横に広がって自然樹形が美しい、1株で雑木林の雰囲気を作ります。
クロモジ同様、木材や葉に芳香があることから、香木のビャクダンの漢名である「檀香」の字が当てられています。
3〜4月にアブラチャンに似た淡黄色の花をつけます。ダンコウバイとアブラチャンの違いは、アブラチャンは花に柄があるのに対し、ダンコウバイの花には柄がありません。
また、ハート形の葉の多くは、尖った葉の先が浅く3つに裂けます。
果実は秋に赤から黒色に熟します。

ダンコウバイ
クスノキ科クロモジ属
学名:Lindera obutusiloba
別名:ウコンバナ(鬱金花)
落葉樹(黄葉)/小高木(樹高:3〜7 m)
ダンコウバイの育て方
ダンコウバイの育て方(植え付け、剪定、病害虫)を紹介します。
ダンコウバイの植え付け
ダンコウバイの植え付けには、半日陰の場所が適しています。 ダンコウバイは乾燥を嫌い、やや湿り気のある肥沃な土壌を好むので、あらかじめ腐葉土や堆肥をすき込んでおきます。 植え付け時には、樹木がよく根を張れるように地中の石などは取り除いておきましょう。掘り出した土に対し2〜3割程度のバーク堆肥や腐葉土を鋤きこむと通気性が良くなり、根腐れを起こしにくくなります。
ダンコウバイの剪定
ダンコウバイは、放任でも自然と樹形が整うので強い剪定はあまり必要ありません。ただ幹が立ち上がって込み入ってくるので、4〜5年経った古枝を抜くように管理・更新していきます。
株元から幹を数本立ち上がらせる株立ちが自然樹形です。自然樹形に近いほうが美しいので、枝の途中で切る作業は最低限にとどめておきましょう。
ダンコウバイの病害虫
ダンコウバイの病害虫として、特に目立ったものはないようです。
ダンコウバイのネット通販
庭木の購入はネット通販が便利ですよ。現物が見られないというデメリットもありますが、気に入った品種や花色、珍しい希少種などが確実に購入できます。 現物の画像を掲示しているネットショップもあるので、ダンコウバイ購入時の参考になります。在庫保管のコストが抑えられる分、ネット通販のほうが店舗価格より安い傾向があります。
日本花卉ガーデンセンター | ダンコウバイ |
---|---|
トオヤマグリーン | 黄葉が美しい【6か月枯れ保証】【山林苗木】ダンコウバイ【あす楽対応】 |
ガーデンタウン | 秋には黄葉、夏には鮮やかな花が咲きますダンコウバイ |
SORA | 種子に強い香りがあり壇香梅とかかれます。壇香梅・ダンコウバイ |
千草園芸 | 【現品】ダンコウバイ 2.0m |
ぐりーんぐりーん | 黄色い花を咲かせます!【現品発送】ダンコウバイ樹高1.6-2.0m |
ガーデンプランツ エナ | 早春の黄色い花と晩秋の黄葉 ダンコウバイ 高さ2.1m |
相馬グリーン | 黄色く紅葉するダンコウバイ 樹高2.0m前後 |
ダンコウバイの庭
ダンコウバイは葉の展開に先立って花を咲かせるので、マンサクと同様に早春を知らせる樹木として人気があります。 花は鮮やかで密集して咲くのでひと際美しい樹木です。