フェイジョア
フェイジョアは南米を原産とする熱帯果樹です。耐寒性があり-10℃くらいまで耐えるので、関東以南でも栽培可能です。
フェイジョア
原種は7 mくらいに成長しますが、流通しているフェイジョアは品種改良され成木でも3 m程度の大きさです。枝幅は2 m程度なので、小さな庭にも植えられます。
葉には艶やかな光沢があり、6〜7月に4 cm程のエキゾチックな花を咲かせます。フェイジョアはエディブル・フラワー(食用できる花)です。
果実は5 cm前後の卵形で11〜12月に結実し、生食のほか、ジャムやゼリーなどの加工品に利用されています。果実は香りが強く、パイナップルグァバとも呼ばれています。
日本に紹介された当初は果樹としてあまり人気が出ませんでしたが、最近は品種改良されて、自家結実しやすく果実の味も向上した品種が多く流通されています。
丈夫な常緑低木のため、ニュージーランドやオーストラリアなど海外では公園や庭木に広く栽培されている樹木です。

フェイジョア
フトモモ科フェイジョア属
学名:Feijoa sellowiana
・常緑樹/中低木
フェイジョアの育て方
フェイジョアの育て方(植え付け、剪定、病害虫)を紹介します。
フェイジョアの植え付け
フェイジョアの植え付けには、日当たり、水はけの良い場所が適しています。丈夫な性質なので、土質はあまり選びません。
若木は耐寒性が弱いので、幼弱のうちは防寒・霜に注意します。
防風林にも使われる樹木ですが、葉で擦れると実が傷つくので果樹として育てる場合は風の強い場所は避けます。
フェイジョアは常緑樹なので、植え付けの適期は10月〜11月と3月〜6月の入梅前です。
自家受粉できるクーリッジやアポロが人気で出回っていますが、異なる品種を2本以上植え付けたほうが果実の収穫は安心して楽しめます。開花期が梅雨時なので、人工授粉が適しています。
晩生種のトライアンフや果実の大きいマンモス、果実は小さめで味が濃厚なジェミニ、斑入りのバリエガータなど多くの品種があります。
フェイジョアの剪定
フェイジョアは、その年の春に伸びた枝に8〜9月頃、翌年の花芽をつけます。なので剪定は早めの3〜4月頃の新芽が伸びる前に行わないと、翌年の花つきが悪くなります。
若木は60 cm前後で頭頂部の芯止めをして、脇枝を増やします。充実した脇枝が育ったら、2〜3月上旬に混み入った箇所や弱い枝を間引いて主幹仕立てにします。
4年目くらいから花数が多くなります。枝の先端に出来る花芽は十分に成長できないので蕾のうちに摘み取ります(摘蕾といいます)。
フェイジョアの病害虫
コウモリガやハマキガが発生することがありますが、フェイジョアは病害虫に強い樹木とされています。
フェイジョアのネット通販
庭木の購入はネット通販が便利ですよ。現物が見られないというデメリットもありますが、気に入った品種や花色、珍しい希少種などが確実に購入できます。 現物の画像を掲示しているネットショップもあるので、フェイジョア購入時の参考になります。在庫保管のコストが抑えられる分、ネット通販のほうが店舗価格より安い傾向があります。
日本花卉ガーデンセンター | 【特大苗】 フェイジョア(マンモス) 《果樹苗》「☆」 |
---|---|
ガーデニングショップ四季の里 | フェイジョア (樹高:2.0m内外)アポロ ジェミニ |
GRANDY | 甘い香りのする熱帯果樹です。フェイジョア マンモス H1300〜1500 |
ガーデンタウン | 可愛らしい花が咲きますフェイジョア樹高1.5m前後 甘い芳香がする果樹【根巻き苗】 |
産直花だん屋 | 1本でなります!平均果実70グラム!【フェイジョア】スイベルユニーク |
SORA | 貯蔵性も高く、肉質はやや粗い果実が取れます。フェイジョア トライアンフ |
インターフェース市 | 【送料無料】フェイジョア 5号ポット |
花ひろばオンライン | 1本でなる大実品種 果樹苗フェイジョア アポロ 接ぎ木 |
グリーンPEACE | 赤と白の独特な美しい花を咲かせ、上品な香りの果実も楽しめる! |
相馬グリーン | 育てやすい南国果樹!フェイジョア 株立ち 樹高1.5m前後 |
苗通販店:ぐりーんべりぃ | フェイジョア クーリッジ 3年生苗 |
ぐりーんぐりーん | 【現品発送】フェイジョア(アポロ)実のなる特大サイズ! |
庭のフェイジョア
フェイジョアは、甘い香りを漂わせる果実が魅力の果樹です。 熱帯原産のトロピカルフルーツですが、温州みかんより耐寒性があるので関東以南なら庭植えが可能です。 大きな実で自家受粉するクーリッジやアポロなどの品種がおススメです。