ハクロニシキ
ハクロニシキはヤナギ科の落葉広葉樹です。新葉の芽出しは緑色ですが6月にかけてピンクからクリーム色に変化する様が美しく、人目を引きます。
ハクロニシキ
ハクロニシキは、日本各地の山野にに自生するイヌコリヤナギと呼ばれる低木性ヤナギの園芸品種で「五色ヤナギ」とも言われます。
4月頃にブラシ状の黄色い花を咲かせますが、主として葉色を楽しむ樹木です。
美しい白やピンクの斑を生かし、緑の多いところに変化をつけて組み合わせたりします。

ハクロニシキ
ヤナギ科ヤナギ属
学名:Salix integra "Hakuronishiki"
別名:ゴシキヤナギ、イヌコリヤナギ
落葉広葉樹(黄葉)
低木(樹高:2〜3 m)
ハクロニシキの育て方
ハクロニシキの育て方(植え付け、剪定、病害虫)を紹介します。
ハクロニシキの植え付け
ハクロニシキは、日当たり、水はけの良い場所を好みますが、極端な日陰でなければ生育には問題ありません。
根が粗いので成木は移植に向いていません。
ハクロニシキは、やや湿り気のある肥沃な土壌を好むので、植え付けの際は堆肥や腐葉土を多く鋤き込みます。
耐寒性は強いのですが、夏の暑さや強い日差しで葉焼けすることがあります。
ハクロニシキの剪定
ハクロニシキは萌芽力が強いので刈り込んで生垣に仕立てたり、スタンダード仕立てにしやすい樹木です。
美しい葉色を楽しむなら強剪定は落葉期にします。
放任して大きくなると葉が緑色に戻ってしまうことがあるので、
秋から3月くらいまでの間に株元から切り戻しをしてハクロニシキを更新させます。
ハクロニシキの病害虫
ハクロニシキは病害虫に強い樹木とされています。
ハクロニシキのネット通販
庭木の購入はネット通販が便利ですよ。現物が見られないというデメリットもありますが、気に入った品種や花色、珍しい希少種などが確実に購入できます。 現物の画像を掲示しているネットショップもあるので、ハクロニシキ購入時の参考になります。在庫保管のコストが抑えられる分、ネット通販のほうが店舗価格より安い傾向があります。
日本花卉ガーデンセンター | 白露錦(ハクロニシキ・五色柳) ヤナギ「☆」 |
---|---|
トオヤマグリーン | 白斑入り品種【葉や形を楽しむ木】イヌコリヤナギ/ハクロニシキ |
ガーデニングショップ四季の里 | ハクロニシキ (樹高:1.4m内外) |
植木生産販売専門店 芝樹園 | 新芽の美しいヤナギ【白露錦(ハクロニシキ)】 樹高1.6m前 |
千草園芸 | ハクロニシキ 4.5号 苗 |
遊恵盆栽 楽天市場店 | 庭木:白露錦(ハクロニシキ) |
産直でお花をお届け「イングの森」 | 和製フラミンゴツリー白露錦(ハクロニシキ) |
グリーンロケット | (イヌコリヤナギ)【送料無料】【現品発送】【6カ月枯れ保証】ハクロニシキ |
産直花だん屋 | 春先にピンク色かかった斑入り葉が庭のアクセントになるハクロニシキ【ヤナギ属】 |
園芸ネット プラス | 鮮やかな葉色の変化が楽しめます花木 庭木の苗/ヤナギ:白露錦(ハクロニシキ)3.5〜4号ポット |
花と緑 | ハクロニシキ 樹高0.4m前後 12cmポット 【送料無料】 / / |
庭のハクロニシキ
5〜6月にかけての葉色の変化が美しく、ピンクとクリーム色が交じり合う時期はまるで一面に花が咲いたかのように見えます。
ハクロニシキは、洋風な庭にとてもよく似合います。最近はスタンダード仕立てが特に人気です。