レモン
レモンは、ミカン科に属する柑橘類の一種です。ミカンと同様に温暖な気候を好むため、関東以西での生育が適しています。
レモン
レモンは、ミカン科に属する柑橘類の一種です。
樹高は3 m程で、成長は早いほうです。品種によって、枝のトゲの数に違いがあります。
日本で一般に出回る果実は、ティーカップに添えられるように小ぶりなサイズが流通していますが、本来のレモンは2回り以上大きく実ります。
また、最初はライムのように緑色をしていますが、熟すと薄黄色に変わります。
ただし、熟してから収穫すると香りも果肉も弱るので、色づき始めに収穫し卓上で熟させると香・味ともに楽しめるでしょう。

レモン
ミカン科ミカン属
学名:Citrus limon
別名:クエン
常緑樹/樹高:3 m程
レモンの育て方
レモンの育て方(植え付け、剪定、病害虫)を紹介します。
レモンの植え付け
レモンは日当たり、水はけの良い場所を好みます。
寒さには弱めで、氷点下になる地域では適していません。植え付けは4〜6月の暖かい季節が適しています。
レモンは根が細かいため、水はけが悪いと根腐れを起こします。反面、乾燥には弱く水切れに注意しましょう。
植え付ける時には、樹木が根を良く張れるように大きめの穴を掘り、地中の石などは取り除いておきます。
掘り出した土の2〜3割ほどのバーク堆肥や腐葉土を鋤き込んで植え付けると、通気性が良くなり寝腐れを起こしにくくなります。
花期に肥料を施すと実つきが良くなります。
レモンの剪定
レモンは樹勢が強く、枝葉ばかりが伸びやすい樹木です。
枝葉ばかりに栄養がいくと、当然、花つき実つきが悪くなります。
そのため、樹勢を落ち着かせて、中心部まで光が届くように、剪定で枝を間引く必要があります。
また、剪定で風通しを良くすると害虫の発生が抑えられます。
枝が重なったりして葉が擦れると、傷が出来やすくなり病気にかかりやすくなります。
レモンの病害虫
レモンは柑橘類のため、アオムシに狙われる確立が非常に高い樹木です。
特に、アゲハチョウの幼虫がよく付きます。
(心情的には共存共栄してほしいのですが)食欲旺盛のため、かなりの葉を食害されます。
枝葉が込み合い風通しが悪くなると、カイガラムシが発生しやすくなります。
また、葉どうしが風で擦れて表面に傷が出来ると、そこから細菌が入ってカイヨウ病になることがあります。
レモンのネット通販
庭木の購入はネット通販が便利ですよ。現物が見られないというデメリットもありますが、気に入った品種や花色、珍しい希少種などが確実に購入できます。 現物の画像を掲示しているネットショップもあるので、レモン購入時の参考になります。在庫保管のコストが抑えられる分、ネット通販のほうが店舗価格より安い傾向があります。
日本花卉ガーデンセンター | カリフォルニアレモン《果樹苗》 |
---|---|
花ひろばオンライン | 初心者向けレモンの木【送料無料】お試し果樹苗木 アレンユーレカレモン |
ガーデニングショップ四季の里 | とげが少ないので、収穫・管理が楽なレモンとげ無しレモン |
ガーデン ストーリー | 【マイヤーレモン】 3年生接木苗 果樹苗木 |
園芸百貨店何でも揃うこぼんさい | レモンの木 葉を切ると レモンの香りがします。 天然自然レモンパックで |
園芸ネット プラス | 記念樹花木 庭木の苗/苗木ギフト:レモン:リスボンレモン |
お庭本舗 | もうすぐ美味しいレモンができますよ♪レモンの木 実付 (リスボン) |
インターフェース市 | レモンの木 5号ポット |
花みどりマーケット | レモン7号ポット実つき |
庭のレモン
ビタミンCが豊富で、酸味が強いレモン。 市場に流通するレモン果実の90%以上は外国産です。 ジュースやレモンピールの材料に、農薬に頼らないレモンが自宅の庭で収穫できるのはとても魅力的です。