アマドコロ
アマドコロは、キジカクシ科アマドコロ属の多年草です。
一般的には葉の縁に沿って覆輪斑があるフイリアマドコロが流通しています。
アマドコロ
同属のナルコユリと非常に良く似ているので、間違って売られていることも多い植物です。
ナルコユリとの違いは、茎に稜線があること。また、そのため、アマドコロの茎は触ると角ばって感じます。
春にベルのような小さな白い花を連なるように咲かせ、茶花としても愛好されています。花の先端は少し緑がかります。
アマドコロは「甘野老」と書き、茎や根茎に甘みがあるとされています。アマドコロの根に含まれる成分は、生薬やお茶として利用されていたこともあるようです。
アマドコロは、冬季、地上部が枯れて根の状態で冬を越します。

アマドコロ
アマドコロ
キジカクシ科アマドコロ属
別名:イズイ、ギョクチク
学名:Polygonatum odoratum
草丈:約30〜90センチ
アマドコロの育て方
アマドコロの育て方(植え付け、剪定、病害虫)を紹介します。
アマドコロの植え付け
アマドコロの植え付けには日当たり、水はけのよい場所が適しています。
ただ、強い日差しで葉焼けしてしまうことがあるので、半日陰や明るい日陰のほうがキレイに生育します。特に、夏場は木陰になるような明るい日陰が適しています。
耐寒性・耐暑性ともに強く、極端なやせ地や乾燥地でなければ、特に土質は選びません。
アマドコロは、冬季に地上部が枯れて越冬します。
アマドコロの剪定
アマドコロは、特に剪定は必要ありません。地下茎を伸ばして広がるので、地上部が枯れた冬季に株を整理して管理します。
アマドコロの病害虫
アマドコロは若い苗のうちはナメクジの被害を受けやすいので注意します。
アマドコロのネット通販
庭木の購入はネット通販が便利ですよ。現物が見られないというデメリットもありますが、気に入った品種や花色、珍しい希少種などが確実に購入できます。 現物の画像を掲示しているネットショップもあるので、アマドコロ購入時の参考になります。在庫保管のコストが抑えられる分、ネット通販のほうが店舗価格より安い傾向があります。
日本花卉ガーデンセンター | 斑入りアマドコロ「☆」 |
---|---|
GRANDY | 斑入りアマドコロ 1本 |
ガーデンタウン | 斑の入った明るいカラーリーフ アマドコロ(斑入り葉) |
トオヤマグリーン | 色彩がきれい【6か月枯れ保証】【球根】斑入りアマドコロ P10.5cm |
四国ガーデン楽天市場支店 | 甲竜アマドコロ |
SORA | カラーリーフ・プランツ!!甘野老・斑入りアマドコロ 3本 |
石田精華園 楽天市場店 | 山野草・茶花・野草覆輪オオアマドコロ 5号 |
片岡笑幸園「悠々の森」 | 葉の表面に突起のような葉模様(甲竜)が出るアマドコロ。 |
元気な苗 やまびこ園芸 | 日陰にオススメです!グランドカバーにも「フイリアマドコロ」 |
Green Box (グリーンボックス) | 斑入りナルコユリ・ナルコラン・アマドコロ【3.5号・10.5cm苗】 |
庭のアマドコロ
2011年3月アリスガーデンで斑入り鳴子百合ナルコユリ10.5 cmのポット苗を200円で3つ購入したもの。地際に赤い芽出しが確認できる状態でした。早速、南側エントランスに植え付け。
生育してから茎の形状を確認したところ、ナルコユリではなくアマドコロであることが判明(笑)。
根付いてからは特に手もかからず、性質は丈夫な方です。また、周囲の植物を駆逐するほど旺盛な生育ではありません。
アマドコロは、清楚な葉姿で、清清しい気分にさせてくれるグラウンドカバーです。