ペンステモン
ペンステモンは、北アメリカ原産のゴマノハグサ科の宿根草です。欧米では人気があり、ガーデニングによく用いられています。
ペンステモン
ペンステモンは、分布範囲が広い上に品種が250種類以上もあり、種によって栽培方法が異なります。
一般的には、耐暑性はあまり強くなく、水はけの良い土壌が適しています。
5〜9月にかけて細長い茎に筒もしくは釣り鐘状の花を多数つけます。赤、ピンク、紫、白、青など花色は豊富。草丈のある品種が多く群生させるとさらに華やかになります。また、切り花としても楽しめます。
ペンステモン・アラベスクの花は、筒状のふっくらした形が可愛らしく、愛嬌があります。
ペンステモンは比較的短命な性質なものが多く、数年毎に株を更新させたほうがきれいに開花します。
ペンステモン・スモーリーは草丈60 cmほど。淡い赤紫色で花弁の内側に白い線が入ります。華やかな雰囲気がある美しい野生種です。

ペンステモン
ペンステモン
学名:Penstemon
別名:ヤナギチョウジ、ツリガネヤナギ
草丈:約30〜130センチ
ペンステモンの育て方
ペンステモンの育て方(植え付け、剪定、病害虫)を紹介します。
ペンステモンの植え付け
ペンステモンは日当たりが良く、適湿地から水はけの良いところに植えます。
植え付けに適しているのは3〜4月と10〜11月です。
過湿に弱いので、風通しの良いところで管理します。
ペンステモン・ヘテロフィルス ヘブンリーブルーなど耐暑性に劣る品種は、西日が遮られる場所や蒸れによる傷みを少なくできる場所を選びます。
ペンステモンの剪定
3〜4年に一度、株分けをして、株を活性化させます。ペンステモンは挿し木、実生でも殖やせます。
ペンステモンの病害虫
アブラムシに注意するよう書かれているものがありますが、経験的には少ないです。風通しに注意しましょう。
ペンステモンのネット通販
庭木の購入はネット通販が便利ですよ。現物が見られないというデメリットもありますが、気に入った品種や花色、珍しい希少種などが確実に購入できます。 現物の画像を掲示しているネットショップもあるので、ペンステモン購入時の参考になります。在庫保管のコストが抑えられる分、ネット通販のほうが店舗価格より安い傾向があります。
おぎはら植物園 | ペンステモン ‘ダークタワー’ |
---|---|
ここなぎ | ペンステモン ミスティカ |
IDE SHOKAI ONLINE | 【人気商品】(宿根草) ペンステモン バーバタスナビゲーター |
園芸ネット プラス | タネ・小袋 少量の宿根草種ペンステモン バーバタス:ナビゲーター |
四国ガーデン | 【宿根草】ペンステモン「ハスカー・レッド」 |
ペットエコ&ザガーデン | ■宿根草■ペンステモンフラミンゴ |
ハッピーガーデン | ペンステモン プレーリー トワイライト |
Ivy | ペンステモン・センセーション・ミックスジョンソンズシード |
元気な苗 やまびこ園芸 | 宿根草「ペンステモン ゴールドフォイル」 |
花ひろばオンライン | ペンステモン グランディフロルス (ツリガネヤナギ) |
庭のペンステモン
一番丈夫で育てやすいとされているペンステモン・ジギタリス ハスカーレッド。ジョイフルホンダで購入しました。葉は銅色から黒っぽい緑色で、淡いピンクの花色とのコントラストが美しい品種です。草丈は60〜100センチほど。病害虫の予防など、特に手も掛からないのに、しっかり多数の花を付けてくれる安心できる存在です。花期も5〜9月と長くおススメの宿根草です。