オキシペタラム
オキシペタラムは南アメリカ(ブラジル~ウルグアイ)原産のガガイモ科の宿根草です。
オキシペタラム
オキシペタラムは南アメリカ(ブラジル~ウルグアイ)原産のガガイモ科の宿根草です。
澄んだ空色の花は、花期が長く、秋まで長く咲き続けます。柔らかな産毛が密生するフェルトのような葉と優しい5弁花が魅力。
基本の花色は青紫色ですが、咲き始めから咲き終わりまで水色→青→ピンク色と色合いが変化します。他にも白やピンクなどの花色や八重咲きの園芸種もあります。
開花後にはオクラのような紡錘形の実が出来て、綿毛のついた種子が詰まっています。こぼれタネでもよく繁殖します。

オキシペタラム
オキシペタラム
ガガイモ科オキシペタラム属
別名:ブルースター、ルリトウワタ(瑠璃唐綿)
学名:Oxypetalum caeruleum
草丈:80~120 cm
オキシペタラムの育て方
オキシペタラムの育て方(植え付け、剪定、病害虫)を紹介します。
オキシペタラムの植え付け
日当たり、水はけの良い場所が適しています。やや乾燥気味を好むので、過湿を避けて風通しの良い場所で育てます。
オキシペタラムは耐暑性があるので、高温下でもよく生育します。
反面、オキシペタラムは耐寒性がやや弱いので、地植えでは1年草として扱うこともあります。氷点下にならない地域では屋外での越冬も可能ですが、冬場に凍結するような場所では腐葉土を厚めに敷いて、根の凍結防止を心がけましょう。
オキシペタラムの剪定
オキシペタラムは特に剪定の必要がありません。
冬越えした株は春に切り戻すと枝数が増えて花も多く咲かせます。育つと草丈が高くなり、倒れることがあるので支柱を添えましょう。
切花にする場合、切り口から白い樹液が出ます。人によりカブレる事があるので樹液が付いたら流水でよく流してください。開花後の花がらは病気の発生になりかねないので、こまめに取り除きます。
オキシペタラムは、3月下旬に株分けで殖やすほか、4~5月に種まきで殖やすことも容易です。
オキシペタラムの病害虫
オキシペタラムは、風通しが悪いとアブラムシが付きやすいので注意しましょう。
オキシペタラムのネット通販
庭木の購入はネット通販が便利ですよ。現物が見られないというデメリットもありますが、気に入った品種や花色、珍しい希少種などが確実に購入できます。 現物の画像を掲示しているネットショップもあるので、オキシペタラム購入時の参考になります。在庫保管のコストが抑えられる分、ネット通販のほうが店舗価格より安い傾向があります。
緑の風yamashoku | オキシペタラム ブルースター(3~3.5号) |
---|---|
菜園くらぶ | オキシペタラム 【 ブルースター 】 |
花と雑貨のABC | 夏の庭を爽やかに演出してくれます。オキシペタラム ブルースター |
おぎはら植物園 | オキシペタラム ‘ブルースター’ |
Hana Uta 米沢園芸 | ライトブルーの花は切り花として人気【オキシペタラム】 |
園芸ネット プラス | 草花の苗/オキシペタラム:ブルースター |
ガーデニングshop岐阜緑園 | 輝く様なスカイブルーの花が魅力♪【オキシペタラム・ブルースター】 |
ペットエコ&ザガーデン楽天市場店 | ■オキシペタラム(ブルースター) |
お庭本舗 | ライトブルーの花★ブルースター(オキシペタラム) |
庭のオキシペタラム
2010年にイングの森で1株298円で購入しました。南側花壇に植え付け、暫くは花を楽しめましたが、9月に大量発生したアブラムシの被害を2度に渡って受け、衰弱。残念ながら枯れてしまいました。