ジギタリス
ジギタリスは、ヨーロッパ、北東アフリカから中央アジアにかけて約20種ほどの原種が分布します。日本には、シーボルトによって紹介されたといわれています。
ジギタリス
ジギタリスは、ピーターラビットに出てくるようなコテージガーデンをイメージさせる独特の花姿で人気です。
長い花茎は50センチほどの矮性種から180センチを超えるものまで様々。
多くは耐暑性に弱いので2年草として扱います。北海道のような冷涼な気候での栽培が適しています。
ジギタリスは全草に猛毒があり、食べると中毒を起こします。ただし、古くは強心利尿薬としても利用されています。
一般に流通しているのはジギタリス・プルプレア(D.Purpurea)で、草丈は100センチほど。花色は赤紫色、ピンク、白で花筒の内側に暗紫色した斑点があります。大型のエクセルシアグループや矮性のフォクシーグループなどの園芸品種もあります。

ジギタリス
ジギタリス
ゴマノハグサ科
別名:キツネノテブクロ(狐の手袋)、フォックスグローブ
学名:Digitalis
草丈:約30〜180センチ
ジギタリスの育て方
ジギタリスの育て方(植え付け、剪定、病害虫)を紹介します。
ジギタリスの植え付け
ジギタリスは強い西日を避けた水はけと風通しのよい場所を好みます。花壇では他の植物との間隔を少しあけて植え付けることをお勧めします。
植え付けの際には、腐葉土などを鋤き込んで水はけよく植え付けます。植付け場所を少し高くすると根腐れしにくくなります。
ジギタリスは種からの実生も容易です。7月上旬までに取り撒きした場合は、翌年に開花します。開花にはある程度成長した苗が冬の寒さを経験する必要があるので、種まきが秋以降に遅れると翌年の開花に間に合わなくなります。
好光性のタネなので、覆土しません。
ジギタリスの剪定
ジギタリスは特に剪定の必要はありません。
ジギタリスは、冬季はロゼット状に休眠します。
ジギタリスの病害虫
生育期とアブラムシの時期が重なるので注意します。
ジギタリスのネット通販
庭木の購入はネット通販が便利ですよ。現物が見られないというデメリットもありますが、気に入った品種や花色、珍しい希少種などが確実に購入できます。 現物の画像を掲示しているネットショップもあるので、ジギタリス購入時の参考になります。在庫保管のコストが抑えられる分、ネット通販のほうが店舗価格より安い傾向があります。
Better Gardens | ジギタリス メルトネンシス「サマーキング」 |
---|---|
ミセスリビング | 【イタリアの草花の種】 FRANCHI社 ジギタリス マルチカラー |
Ivy | 珍しい純白品種のフォックスグローブ ジギタリス |
花みどりマーケット | 草花の苗/ジギタリス(フォックスグローブ):ダルメシアンピーチ |
ペットエコ&ザガーデン楽天市場店 | ファウンテンファーム八ヶ岳さんの苗ジギタリスラナータカフェクリーム |
おぎはら植物園 | ジギタリス デュービュア |
花の王国 | 初夏の庭を爽やかに ジギタリス キャメロット ホワイト |
千草園芸 | 背丈の高いジキタリスジギタリス苗 メルトネンシス |
四国ガーデン | 草花の苗/ジギタリス:スノーシンバル |
e-フラワー | ジギタリス モンストローサ |
庭のジギタリス
2012年に近くの園芸店でプルプレアを2株購入しました。ミツバツツジの株元に植付けました。
開花後は放置していましたが、タネが弾けて広がりそのまま越冬(バーク堆肥でマルチング)しました。2013年には5株に殖え、立派な花茎が立ち上がりました。
暖地では栽培が難しいとされるジギタリスですが、半日陰の環境が気に入ったのか元気に生育しています。
気候が栽培に適していることが分かり安心したので、ヘレン・オブ・トロイを1株購入。小花で茶色の花を咲かせます。アンティークな色調がおしゃれな品種です。