シラン
シランは、ラン科シラン属の宿根草です。
シラン
シランは、晩秋には地上部が枯れて越冬します。
早春から再び芽吹き始め、4月頃に開花します。
シランは、地生ランで、大変丈夫な性質のため日向から日陰まで、また乾燥から湿潤な環境まで適応性があり栽培は容易です。
「紫蘭」と書きますが、観賞用に白色や薄桃色、青紫色といった花色や「三蝶咲」と呼ばれる唇弁化した花弁のものなどがあります。
シランの葉は、長い楕円形をしており、厚みは薄いものの硬く、葉の表面に縦縞が入ります。

シラン
シラン
ラン科シラン属
学名:Bletilla
宿根草/草丈:約40センチ
シランの育て方
シランの育て方(植え付け、剪定、病害虫)を紹介します。
シランの植え付け
シランは極めて丈夫な性質なので植え付け場所に困ることはないでしょう。
比較的容易に繁殖するので、植え付けの際は株同士の間を取って根が混み合わない様に注意します。
小さく分けすぎると花つきが悪くなるので、3つ程のバルブをつけて植え付けます。
シランの植え付けの適期は、3月と10月頃です。
極端な乾燥と凍結がなければ、植える場所を選びません。
凍結が心配な地域であれば、冬季はバーク堆肥でマルチングします。
シランの剪定
シランは特に剪定の必要はありません。
花後に、花柄を摘み取り、冬の初めに地上部を整理します。
シランは、株元が混み合うと弱ってくるので、3〜4年に一度を目安に株分けしましょう。
シランの病害虫
シランには、特に目立った病害虫の報告はありません。
初心者にも育てやすい植物とされています。
シランのネット通販
庭木の購入はネット通販が便利ですよ。現物が見られないというデメリットもありますが、気に入った品種や花色、珍しい希少種などが確実に購入できます。 現物の画像を掲示しているネットショップもあるので、シラン購入時の参考になります。在庫保管のコストが抑えられる分、ネット通販のほうが店舗価格より安い傾向があります。
日本花卉ガーデンセンター | 桃花紫蘭(シラン)「☆」 |
---|---|
トオヤマグリーン | 手間いらずシラン 【あす楽対応】 |
ガーデンタウン | 育てやすい!初心者さんにおすすめシラン(紫蘭)可愛らしい花♪ |
石田精華園 | 三蝶咲シラン 3号(9cmポット)【山野草・茶花・野草】 |
千草園芸 | 白花シラン 斑入り |
ガーデン・チコリ 彩乃里 | シラン 青軸純白.三蝶咲花開花苗 |
四国ガーデン | 斑入白花シラン |
SORA | シラン・紫蘭斑入り 白花 |
庭のシラン
2010年3月に実家の庭で野生化していたものを株分けし、西側の塀際に植えました。植え付け後すぐに花芽をつけて、まだ寂しい庭の一角を華やかにしてくれた頼もしい存在です。追肥もバーク堆肥でのマルチングも不要で乾燥にも強く、手の掛からない植物です。
秋の黄葉も色合いに深味があって、とても落ち着いた雰囲気になります。